企業が売上・利益を伸ばす上で欠かせないものが、「マーケティング」です。
一言にマーケティングと言ってもデジタルマーケティング・リアルマーケティングなど様々な種類が存在します。
また、手法も時代に合わせて凄まじいスピードで変化しています。
その中で、自社に優秀なマーケティング人材を確保することは事業伸長において重要な役割を果たします。
この記事では、マーケティング領域に15年以上携わる私が感じた、「優秀なマーケターの採用」「マーケターの育成」について余すことなく解説します。
あなたの企業はマーケティング人材を正しく育成出来ている自身がありますか?
ほとんどの方がこの質問に「自身がある」と答えられないでしょう。
マーケティング人材を育成する上で、問題になるのが「そもそも企業がマーケティングを正しく理解していない」という状況があります。
マーケティングとは、SEO・SNSなどの知識があればできるものではありません。
それらはあくまで手法であり、マーケティングに本質的に必要な力は、後述する戦略的思考とフレームワーク、それと、「マーケティングは経営マターである」という認識です。この、マーケティングの本質を企業が理解できていないと、必要とする人材の要件自体が明確にならず、人材の採用、育成は難しいでしょう。
「マーケティング人材を採用・育成する」と方針を決めても、実際にどのような人材が自社に求めているのでしょうか。
マーケティング人材が足りない場合、SEO・SNS・WEBなどの「業務」レベルを担当する人材が不足しているのか・マーケティング全体を設計できるレベルの人材が必要なのかなど、求めている人材を明確にしましょう。
もちろん、これまでマーケティングを真剣に取り組んできていない企業からすると、人材の要件定義は難しいかもしれません。
その場合は、マーケティング人材専門の人材エージェントに相談してみましょう。
SNS運用・サイト運用など業務レベルの人材の単価は月10万円~と比較的すぐに見つかります。
しかし、企業のマーケティング全体を俯瞰して戦略設計をするような人材は月100万円以上など人材に割く予算を大きくしていかなければいけません。
業務レベルの人材でも実績がある人材を採用すると人件費は、多く用意する必要があります。
まずは、求めている人材を定義し、採用する際の相場観を把握しておきましょう。
弊社では、マーケティング領域に15年以上携わるプロが無料で相談に乗らせて頂きます。
ぜひ一度ご連絡ください。
フリーランス人材を初めて採用する企業にとって、最初につまづくポイントが「優秀なフリーランスを見極められない」ということです。
「そもそもどのようなフリーランスが優秀なのか」
「正社員採用と何が違うのか」
など疑問点が多いでしょう。
これまで長年フリーランス人材を採用してきた経験から分かった「優秀なフリーランス人材を採用する方法」を共有します。
それぞれのポイントは、「フリーランスを採用で売上アップ!優秀な人材獲得のための5つのコツも解説」で解説しています。
ぜひご一読ください。